「人吉」
熊本県・人吉市

思い

500年の歴史を誇る球磨焼酎がある、熊本県人吉市。蔵元屋は17年前に創業しました。 九州中の酒蔵を3年かけて訪ね歩きつくりあげたのが、蔵元屋の米焼酎ブランド「人吉」。「球磨焼酎の魅力をもっと多くの人に知ってほしい」という、創業者・田中裕二さんの思いがこもったブランドです。

つくり方

まずは、米どころ人吉市のお米で米焼酎を仕込みます。人吉シリーズは、さらにこの米焼酎を樽熟成。樽熟成させることで、まるでウイスキーのような芳醇な香りに。味わいもまろやかになり、深いコクも生まれます。3年、5年、7年、10年、15年と熟成期間を分ける。風味やコクが変化していきます。シェリー樽、樫樽など、熟成させる樽の素材も変えています。熟成期間、樽、によって変わる味わいを楽しんでください。

こだわり

人吉シリーズは、ブレンドによるオリジナルの焼酎です。焼酎の世界では、ブレンドはご法度。しかし、そこへチャレンジしたのは、田中さんが九州中の酒蔵を訪ねて「焼酎は蒸留酒だから、ブレンドすることで一段と旨味を引き出せるはず」と、感じたから。ブレンドすることで、お互いの良さを引き立ち、新しい味を作り出すことができました。

飲み方

◯THE HITOYOSHI 5年
シェリー樽に寝かせた5年物。キレとパンチが増しいっそう香りが高くなった一番人気の一本。飲み方はロックやハイボールがおすすめです。

◯THE HITOYOSHI 15年
シリーズ内でもっとも熟成期間が長いのが「THE HITOYOSHI 15年」。シェリー樽とオーク樽で熟成したものをブレンドしたことで、深い味わいと香りが魅力となった逸品です。ロックやハイボールでの飲み方が人気です。

●基本情報

・蔵元屋
・公式HP:https://kuramotoya.jp/
・住所:〒868-0005 熊本県人吉市上青井町120−4